マンション投資について(その2)
しばらく前の話になりますが、営業担当者とお会いしてきました。
前回リスクとして色々と書きましたが、深く考えるとそんなこと(立地など)は、どうでも良いことがわかりました。
考えることはもっと単純で、将来のために数千万円の借金を背負えるかどうかだけです。
じゃあ、その将来どんな良いことがあるかというと、あまりよくわかりませんでした。
- 東京オリンピックまでは地価が上がり続けるはずだから、今がお買い得なはず。
- 東京は人口集中が続いているが、今後も東京に人口が集中する傾向がみられる。
- 東京は独身世帯の割合がどんどん増えており、今後も割合が増える傾向がみられる。
- これまで駅近のマンションは賃料が下がっていないので、今後も下がらないはず。
- 空室保証をずっとするから空室の心配なし。(だけど賃料の価格保証はしない。)
たくさん説明を聞きましたが、結局、私には未来を予知出来る能力が無いので、上記のリスクを受け入れて数千万を借りる勇気は出ませんでした。
ということで、丁重にお断りしました。
あと、上には書きませんでしたが、一番気になったのは、「購入後は、万事上手くやるので、ほっといて大丈夫です」と言われたことです。
もちろん面倒なことは誰しも嫌なのですが、みんなこれを聞いて喜ぶのでしょうか?
数千万円もするマンションをほっといて良いなんて言われて、みんな喜ぶのかなというのが疑問になりました。
売り文句になっているということはみんな喜ぶのかな?(むしろそう思えるほど金持ちしかやらないのかな?)
私は自分が購入したマンションならどんな管理をするか、日々どんな管理業務を行っているか気にしますけどね。
とはいえ、私は未来はどうなるかわからないという理由で止めてしまいましたが、
本当は良い案件なのかもしれませんね。
数年後に失敗した~と言っている自分がいるかもしれません(笑)。
前回も書きましたが、私はこの人生では、より確実なものを選んで進んでいきたいです。
ではでは。